昨年、エギング中ロッドを折ってしまいました・・・(´·ω·`)
原因は、根掛かりです。
根掛かりしたら、ロッドをブンブンしないで、ラインを丸棒で巻いて
引き抜きましょう。

という事で、ブンブンに修理依頼に行って来ました。

●ロッド : シマノ セフィアTT S86ML

修理代 : 概算で15,000円・・・

新品買えるわwwwww

そんな訳で自分で修理を試みる事に(≧▽≦)

※参考にした動画 : イシグロさんの動画


■ロッド修理に用意する物

●uxcell カーボンファイバーラウンドロッド RC飛行機用 DIYプロジェクト φ6mm(修理する場所の内径が6mm)
アマゾンで989円、安い!! (※中国から発送なんで注文から到着1カ月掛かります・・・(汗)
(少々高くても国内発送なら2、3日で到着します。要注意です。)

●3K カーボン ロービング 10メートル カーボン ファイバー 線
アマゾンで580円 (巻くのに糸がササクレます。安物だから?エポキシ樹脂で直りますけど・・・)

●東邦産業 エポキシ・コートセット
アマゾンで2,178円

●エポキシ系接着剤 : コニシ(KONISHI) ボンドクイック5 80g
アマゾンで801円 (手持ちのセメダイン メタルロックを代用)

●紙ヤスリ : 120~150番(これも手持ちのを使いました。)

●金切りノコギリ : 手持ちのDIY工具

●その他 : マスキングテープ、ビニールテープ、新聞紙、サシ、ノギス、つまようじ

合計 : 4,548円!! 安~い!!(^O^)


①折れた場所の内径を測る。



折れた場所はティップのエンド側でした。折れる典型的な場所ですね。。。ノギスはダイソー100円ノギスwww


②継用芯材をカットして削る



カットは金物ノコギリでOKです。長さの基準はイシグロさんのノウハウです。
位置確認にマスキングテープを使います。

あと動画では中空材を使用してますが強度が?だったので芯材を使用してます。


③エポキシ系接着剤で接着



削りの程度は動画を参照下さい。削りが終わったらガイドの位置を併せて接着。乾燥は一応1日置きました。


④カーボンロービングを巻く



安物なのか?毛羽立ちます・・・巻き位置は折れた中心から20mmづつ、40mm二重巻きです。
この後、エポキシ樹脂を付けるので巻き位置はビニールテープで巻きます。


エポキシ樹脂を塗る



塗った後、すぐにテッシュでふき取る(カーボンロービングに液が染み込んでるのOKだそうです。)
後は、ビニールテープで巻いて1日放置。


完成!!



意外に簡単だった。詳細はイシグロさんの動画を参照ください。
あとは、実際に使用してどうか?ですが、曲げた感じ、前より強度が上がった気がします。シナリも影響ないかもです。

因みにシマノさんの修理は、修理ではなく交換になるので高価になるそうです。
まあ、1万5千円なら新品買いますけどね( ̄∀ ̄)